サイト「Related Worlds」に関するつぶやき。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コミティアなどなど
さてさて、インガリーの五月祭ではソフィーが運命の旅立ちに出ることとなりますが、まあ私の5/1といえばお仕事真っ最中でありまして、しかしながらありがたいことに3~6日は4連休をいただけたのであります。
(ところで――いよいよ待ちに待ったハウルの動く城3『チャーメインと魔法の家』が今月末発売となりまして、どきどきわくわくしております。訳者の方が西村醇子さんから『銀のらせんをたどれば』の市田泉さんに代わられるそうですが、西村訳のハウルのあの雰囲気を違和感なく引き継いでくださるのでしょうか。それに関してもまたドキドキです。ちなみに――これはどうでもいい個人的な好みですが――ジョーンズ作品の邦訳は田中薫子さんのものがお気に入りです。)
さて、話を本題に戻しまして、5/5は友人とコミティアに行ってまいりました。過去三度ほどティアには一般参加したことがありますが、今回は予想していたよりずっと人が多くて驚きました(実際はいつもこのくらいだったのかしら)。
今回ティアには日頃ツイッターでお世話になっている方々がサークル参加なさるということで、これはちろっとでも覗きに行かねば…!と友人を引っ張って来た次第であります。
ネット小説クリエイターさんの方々とは初めてお会いしましたが、どの方も本当にすてきで、ああこんな方たちとネットでおしゃべりできていたのね…!とひとり感極まっておりました。
深森さんとスイさんそれぞれの新作も無事に手に入れることができてよかったです。さくもさんはすごくカワイイ女子大生だったーヽ(*´Д`*)ノ

コミティアといえば、私は毎度のごとくポストカードハンターとなりまして、気に入ったポスカが見つかればじゃんじゃか買っていくほどこのティアというイベントを重宝しています。ただ、今回はさすがに近ごろ財布のひもが緩みっぱなしなもので、自重。三枚にとどめました。ちなみに友人は二十枚ほど買ってきたそうですが。
各クリエイターさまの名刺がとてもすてきで、気に入った作家さんがおられるととりあえず名刺だけ頂戴して、家に帰ってからサイトにおじゃまさせていただいております。この写真の中にも、私の好きなイラストレーターさんその他大勢おられます。これらを見ていると、私も自分の名刺を作りたくなってしまいますね。今後、イベントの参加予定は皆無なのですが…。
話は変わりまして、五月連休中は久々宮城から大学の友人がやってきまして、それからもうひとり、こちらも同じく同窓であり私と地元も近い大学の友人と三人で、すみだ水族館と旧古河庭園に行ってまいりました。

水族館は大好きです。関東近県の水族館だと、大洗のアクアワールド、八景島シーパラダイス、池袋サンシャイン水族館を二回ほどなどなど行っていましたが、このたび新しくできたすみだ水族館は初めてでした。決して大きくはありませんが、生物の研究、水槽等設計にこだわりがみられてとてもよかったです。ペンギンや好奇心旺盛なオットセイ、アオウミガメと…ああかわいかったー!そしてあの有名なチンアナゴたち。いやーあいくるしい顔をして実に奇妙な生き物でした。

そしてこちらは北区にある旧古河庭園。みどりの日は無料開園日だということを聞いていたので、これはぜひにでも行かねばとこれまた友人二人引っ張って浅草から飛びました。小高い丘の、英国式貴族邸宅。ぐるっと馬車道が庭園を囲み……ああーっ、旧馬小屋に気づかなかったーっ!(ただいま観光マップを見ています)

幾何学式の洋風庭園にはちらほらとバラが咲きはじめていたようですが、ちょっとまだ早かったみたいです。しかし、あの黒薔薇はおそろしいほど薔薇薔薇してますね。これぞ薔薇って感じの薔薇だ。
友人二人とは、「ここに病弱な女の子が静養にいらしているのだ」とかなんとか話していました。物語になるなあ。
惜しむらくは、愛用の一眼レフを持ってこなかったことでしょうか。(私のじゃありませんが)
とまあ、4連休はこんな感じで終わってしまいましたが、最終日はちゃあんと創作デーに持って行きましたよ!(とくに用事がなかっただけだとも言う)
とにもかくにもフーラスを早く書きたいんです。ただ残念なことに、書きたいのは気持ちだけであって、実際はうまいこと頭が働いてくれないのですが。
たびたびの拍手/ランクリ、ありがとうございます。しっかり確認させていただいております、大変にありがたいです。
それではまたすぐにMEMOで更新のお知らせができますよう。
(ひさびさに長文のブログらしきものを書いたなあ!)
(ところで――いよいよ待ちに待ったハウルの動く城3『チャーメインと魔法の家』が今月末発売となりまして、どきどきわくわくしております。訳者の方が西村醇子さんから『銀のらせんをたどれば』の市田泉さんに代わられるそうですが、西村訳のハウルのあの雰囲気を違和感なく引き継いでくださるのでしょうか。それに関してもまたドキドキです。ちなみに――これはどうでもいい個人的な好みですが――ジョーンズ作品の邦訳は田中薫子さんのものがお気に入りです。)
さて、話を本題に戻しまして、5/5は友人とコミティアに行ってまいりました。過去三度ほどティアには一般参加したことがありますが、今回は予想していたよりずっと人が多くて驚きました(実際はいつもこのくらいだったのかしら)。
今回ティアには日頃ツイッターでお世話になっている方々がサークル参加なさるということで、これはちろっとでも覗きに行かねば…!と友人を引っ張って来た次第であります。
ネット小説クリエイターさんの方々とは初めてお会いしましたが、どの方も本当にすてきで、ああこんな方たちとネットでおしゃべりできていたのね…!とひとり感極まっておりました。
深森さんとスイさんそれぞれの新作も無事に手に入れることができてよかったです。さくもさんはすごくカワイイ女子大生だったーヽ(*´Д`*)ノ
コミティアといえば、私は毎度のごとくポストカードハンターとなりまして、気に入ったポスカが見つかればじゃんじゃか買っていくほどこのティアというイベントを重宝しています。ただ、今回はさすがに近ごろ財布のひもが緩みっぱなしなもので、自重。三枚にとどめました。ちなみに友人は二十枚ほど買ってきたそうですが。
各クリエイターさまの名刺がとてもすてきで、気に入った作家さんがおられるととりあえず名刺だけ頂戴して、家に帰ってからサイトにおじゃまさせていただいております。この写真の中にも、私の好きなイラストレーターさんその他大勢おられます。これらを見ていると、私も自分の名刺を作りたくなってしまいますね。今後、イベントの参加予定は皆無なのですが…。
話は変わりまして、五月連休中は久々宮城から大学の友人がやってきまして、それからもうひとり、こちらも同じく同窓であり私と地元も近い大学の友人と三人で、すみだ水族館と旧古河庭園に行ってまいりました。
水族館は大好きです。関東近県の水族館だと、大洗のアクアワールド、八景島シーパラダイス、池袋サンシャイン水族館を二回ほどなどなど行っていましたが、このたび新しくできたすみだ水族館は初めてでした。決して大きくはありませんが、生物の研究、水槽等設計にこだわりがみられてとてもよかったです。ペンギンや好奇心旺盛なオットセイ、アオウミガメと…ああかわいかったー!そしてあの有名なチンアナゴたち。いやーあいくるしい顔をして実に奇妙な生き物でした。
そしてこちらは北区にある旧古河庭園。みどりの日は無料開園日だということを聞いていたので、これはぜひにでも行かねばとこれまた友人二人引っ張って浅草から飛びました。小高い丘の、英国式貴族邸宅。ぐるっと馬車道が庭園を囲み……ああーっ、旧馬小屋に気づかなかったーっ!(ただいま観光マップを見ています)
幾何学式の洋風庭園にはちらほらとバラが咲きはじめていたようですが、ちょっとまだ早かったみたいです。しかし、あの黒薔薇はおそろしいほど薔薇薔薇してますね。これぞ薔薇って感じの薔薇だ。
友人二人とは、「ここに病弱な女の子が静養にいらしているのだ」とかなんとか話していました。物語になるなあ。
惜しむらくは、愛用の一眼レフを持ってこなかったことでしょうか。(私のじゃありませんが)
とまあ、4連休はこんな感じで終わってしまいましたが、最終日はちゃあんと創作デーに持って行きましたよ!(とくに用事がなかっただけだとも言う)
とにもかくにもフーラスを早く書きたいんです。ただ残念なことに、書きたいのは気持ちだけであって、実際はうまいこと頭が働いてくれないのですが。
たびたびの拍手/ランクリ、ありがとうございます。しっかり確認させていただいております、大変にありがたいです。
それではまたすぐにMEMOで更新のお知らせができますよう。
(ひさびさに長文のブログらしきものを書いたなあ!)
PR
COMMENT
フォト
カテゴリー
最新記事
(12/01)
(05/07)
(04/20)
(04/10)
(03/06)
ブログ内検索