サイト「Related Worlds」に関するつぶやき。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関係ないことだけどっ!
――つぶやく前にフーラス5-12更新しましたよ、のお知らせを。
志賀直哉の小説を大学の授業で扱ったせいか、ちょっとその影響が出てないとも言えない状態になっちゃったかもしれないけれど、とりあえず、今回のページはいつもよりも数倍の時間かけて書きました。
(だからと言って、いつも手抜きしてるわけじゃありません。)
そしたら、いつもよりも一ページの文字数が多くなりました。いやー、自分でもちょっとビックリ。
ところでところで、
エリン熱がおさまりません…っ!
もうなんで王獣はあんなにカッコイイの!
アルはなんであんなにカワイイの!
エリンはどうして、こう、何度も泣かせてくれるの!
「おかあーさーん!!」ってもう、あれは涙腺崩壊だよー…。
というか、何にも勝ってイアルが格好良すぎる…!!彼は私が今までで知ったキャラクターの中でトップレベルのイケメンさんに入るよ。イアルみたいな登場人物にめっきり弱いんだってことがよくわかったわ。
もちろん、セ・ザンお友達のカイルも好きだけどっ!
恋愛FTとしても読める『獣の奏者』が私の中でここ一番の大ヒットです。
アニメのサントラが欲しくてたまらないのに、どこのCDショップを見てもないっ!やっぱりアニメっていうくくりにしちゃうとマイナーなのかなぁ。
『獣の奏者』の短編らしきものが9月に発売されると知って、もうすでに買う気満々です。原作持ってないのに何を言ってんだかって感じですが、いずれは原作も手に入れますよ!でもできればBOOK・OFFなんかで買えたらお財布的にも嬉しいんだけどなー…
志賀直哉の小説を大学の授業で扱ったせいか、ちょっとその影響が出てないとも言えない状態になっちゃったかもしれないけれど、とりあえず、今回のページはいつもよりも数倍の時間かけて書きました。
(だからと言って、いつも手抜きしてるわけじゃありません。)
そしたら、いつもよりも一ページの文字数が多くなりました。いやー、自分でもちょっとビックリ。
ところでところで、
エリン熱がおさまりません…っ!
もうなんで王獣はあんなにカッコイイの!
アルはなんであんなにカワイイの!
エリンはどうして、こう、何度も泣かせてくれるの!
「おかあーさーん!!」ってもう、あれは涙腺崩壊だよー…。
というか、何にも勝ってイアルが格好良すぎる…!!彼は私が今までで知ったキャラクターの中でトップレベルのイケメンさんに入るよ。イアルみたいな登場人物にめっきり弱いんだってことがよくわかったわ。
もちろん、セ・ザンお友達のカイルも好きだけどっ!
恋愛FTとしても読める『獣の奏者』が私の中でここ一番の大ヒットです。
アニメのサントラが欲しくてたまらないのに、どこのCDショップを見てもないっ!やっぱりアニメっていうくくりにしちゃうとマイナーなのかなぁ。
『獣の奏者』の短編らしきものが9月に発売されると知って、もうすでに買う気満々です。原作持ってないのに何を言ってんだかって感じですが、いずれは原作も手に入れますよ!でもできればBOOK・OFFなんかで買えたらお財布的にも嬉しいんだけどなー…
PR
ごめんなさい!
昨日更新したページにて、ひどい間違いをしたことに気付きました。
もし気付かれた方がいましたら、申し訳ありません…!
……こっそり訂正しておきましたm(__)m
もっと上へ
フーラス5-10と11を更新しておきました。
アレック視点に移ったわけですが、以前に言った通り、すぐにシルマ視点に戻るかと思います。
正直に言うと、アレック視点のほうがわりと言葉がすらすらと出てくるんです。それは多分、彼の性格とそのシーンが書きやすいシーンだっていうことなのかもしれませんが。
ただ、アレック視点にするとストーリー的には面白みに欠けるんじゃないかな、って思ってます。
この作品の主人公はシルマですが、あえて言うならアレックはもう一人の主人公的な存在であることは間違いありません。
とりあえず、今言えることはそれだけですね…。
話は変わりますが、以前NHKで放送されていた『獣の奏者エリン』を最近改めて見て、とんでもなくハマりました。何より、作品全体の世界観が良い。
もともと原作者の上橋菜穂子さんの、守人シリーズや狐笛のかなたといった有名どころを読んで好きだったのですが、今回の『獣の奏者』で一気にまたその「好き度」がアップしました。
上橋さんの作品は、恋愛ストーリー一直線!ってわけではなく、ストーリーのところどころに恋愛話が隠れていることがまた良いんです。あぁ、次この二人はいつ会うんだろう、ってすっごく先が気になって仕方がなくなるところがページをめくらせてくれます。
日本の児童文学作家さんで好きな人は?って訊かれたら間違いなく上橋菜穂子さんって言いますね。もちろん他にも好きな作家さんはいます。角野栄子さんとか荻原規子さんとか、はやみねかおるさんとか。
でも、一番私が好きな世界観を持ってる人は上橋さんですかね。とか言いながら、全部の作品を読んだわけじゃないんですが…。
『獣の奏者』をアニメで見て原作を読んだら、やっぱり私はこういう作家さんになりたいな、って思いました。今はまだ本当に初めの一歩を踏み出したばかりのような初心者でしかないけれど、もっともっと上へ行きたいんです。
だって、夢はでっかく持っておいたほうが良いでしょう?
英雄さん
昨日今日と続けて、5-8、9を更新しました。
日付変わる前に更新したいと思っているのに、いっつもぎりぎりで0時過ぎてしまうのです。
まぁ、別にだからどうだってわけではないのですが!
なんだろう、0:02に書き終わったのに気付くと、「わー、日付またいじゃった」ってショック受けるんですよね。
作中に登場した『ジャン・ポッツィ』はクアラーク国ではけっこう有名な英雄さんです。
うーんと、私たちの世界でいうと、イングランドのロビン・フッドのような有名人ですかね。
ジャン・ポッツィが何をしたかっていうよりもまず、その名前が広く人々の中に浸透しています。ジャン・ポッツィっていったら英雄。英雄っていったらジャン・ポッツィ。ってなくらいに。(←よくわからん笑)
いつかジャン・ポッツィの話が書けたらいいなぁ。なんて。
というか、『ポッツィ』っていう響きが良いなぁ…笑
軍服について
5-7更新しました。
シルマの性格はやっかいで仕方ないのですが、書いていて結構楽しいもんです。アレックが笑う気持ちもよくわかる。
さて、クアラーク王国兵の軍服について簡単にまとめたいと思います。
別に、閉じる必要もないと思うので、このままのページで書いていきますね。
基本的に、クアラーク王のもとにある兵たちの軍服はカーキ色です。それは、近衛兵、騎兵(騎士隊)等に区別はありません。階級の見分けは、胸に階級章をつけているため判断できます。
腕章ですが、近衛兵も騎兵も<緑地に銀のバラの刺繍>が施されてます。これはクアラークの国旗(王家の紋章でもある)が元でできています。
クアラークの国旗は銀のバラが3つ三角形を作るようにして並べられてあります。この三角形は、そのまま線で結ぶとクアラーク本土の形を表したものとなります。土地を模して表されたバラのため、この3つのバラにはそれぞれ地図上の土地と一致するところの地名と同じ名前がつけられています。
……っていうのは、まぁ置いといて。
腕章は、近衛兵がバラ2つ。騎兵にはバラ3つが与えらています。それで各所属の判断もできるようです。腕章のバラに関してはこれもまたいろいろと詳細があるのですが、とりあえずそれだけ言っておきます。
フォト
カテゴリー
最新記事
(12/01)
(05/07)
(04/20)
(04/10)
(03/06)
ブログ内検索