サイト「Related Worlds」に関するつぶやき。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「さだめごと」上げました
フーラス番外編「さだめごと」を載せました。
えーと、ひねりも盛り上がりもたぶん何もないので、まあこんなこと言っちゃなんですが、自己満です(キラリ)
本編、現在はしばらくシルマ視点が続いているので、アレック視点になるとやっぱり書きやすいなあ、と。まあ、それもものによりけりですけれど…。
フーラスを書きはじめた頃は私よりシルマの方が年齢が上だったせいか、今でもその感じは拭えず、シルマを「少女」と表すのにちょっとした違和感なんぞあったのですが、んーでも考えてみれば今回書いた番外編のシルマは当時16歳なんですわな。少女の定義ってなんぞやと調べれば、わりと辞書によってあいまいなようで、「7・8歳~15・6歳まで」だったり「未成年の女性」であったり。どちらにせよ、本編冒頭でも17のシルマを「女の子」と書いているので「少女」で良いのかなと勝手に決めました。いえいえ何より、視点がアレックだった。アレックから見ればシルマは間違いなく「年下の女の子」で、その彼の視点だったらシルマを「少女」と表記してもおかしくないのです。その辺詳細は今後本編で書く予定…?
ああそれにしたって、当時はシルマの方が年上だったんだなーと改めて思う、今日の私。当然のごとく、アレックは未知なる年上兄さんで。おやまあそれがなんだい。今やわたくしアレックより年上ときたものよ。カラスの絵理子も書いたころは私、同い年だったのにね、それが武藤さんより上になってしまってね。時の流れは早いものです。ああ、ちなみに私は二歳差ペアが大好きなのです。同い年でなく、一歳差でもなく、二歳差。そして年上男性で。なんだろう、例えば中学一年生から見た二年生はまだ自分と近しい存在だれど、三年生はもう話しかけるのも緊張しちゃうあこがれの存在っていうのかな。そういうのがいいのかな。それが三歳離れると、中学にしたって高校にしたってもう日常にはあまり接点のない存在になっちゃうからまた遠すぎてしまう。だから二歳差。私が今まで受けてきた日本の学校教育制度が大きく影響してるんでしょうね、おそらくは。
と、言いましてもですね!(まだ語るんかい)
年の差も大好きなのであります。青年と少女…うん、いいわあ(*´∀`)ダイアナさんが書かれるのがわりと年の差多いからかな。ハウルとソフィーは9歳差(一万日目を計算したときの衝撃w)、ベンとレティーはさらにその上をいくだろうし、ヴィエランとモーディオンも…あれは8違いか。古典に飛んで、源氏物語?紫の上?全部しっかり読んだわけではないけれど、紫の上が一番好きだったような記憶。といっても私、光源氏さん好きじゃありませんが。なんなの、とっかえひっかえ一人にしなさいよー…ってそれは時代を考えろー
そろそろおしゃべりはこのへんにして、
日曜に採用試験があるので必死こいて勉強せねばなりません。もうダメ元でしか受験しないのですが。こんな私でも一応就活生。この機会に一般常識なり勉強するのは今後他に受けるにしても決して無駄にはならないと思うので真面目にやろうと思います。ああ卒業までに決まらなかったらどうしようという不安。早く決まってしまいたい…
さて頑張んべー
えーと、ひねりも盛り上がりもたぶん何もないので、まあこんなこと言っちゃなんですが、自己満です(キラリ)
本編、現在はしばらくシルマ視点が続いているので、アレック視点になるとやっぱり書きやすいなあ、と。まあ、それもものによりけりですけれど…。
フーラスを書きはじめた頃は私よりシルマの方が年齢が上だったせいか、今でもその感じは拭えず、シルマを「少女」と表すのにちょっとした違和感なんぞあったのですが、んーでも考えてみれば今回書いた番外編のシルマは当時16歳なんですわな。少女の定義ってなんぞやと調べれば、わりと辞書によってあいまいなようで、「7・8歳~15・6歳まで」だったり「未成年の女性」であったり。どちらにせよ、本編冒頭でも17のシルマを「女の子」と書いているので「少女」で良いのかなと勝手に決めました。いえいえ何より、視点がアレックだった。アレックから見ればシルマは間違いなく「年下の女の子」で、その彼の視点だったらシルマを「少女」と表記してもおかしくないのです。その辺詳細は今後本編で書く予定…?
ああそれにしたって、当時はシルマの方が年上だったんだなーと改めて思う、今日の私。当然のごとく、アレックは未知なる年上兄さんで。おやまあそれがなんだい。今やわたくしアレックより年上ときたものよ。カラスの絵理子も書いたころは私、同い年だったのにね、それが武藤さんより上になってしまってね。時の流れは早いものです。ああ、ちなみに私は二歳差ペアが大好きなのです。同い年でなく、一歳差でもなく、二歳差。そして年上男性で。なんだろう、例えば中学一年生から見た二年生はまだ自分と近しい存在だれど、三年生はもう話しかけるのも緊張しちゃうあこがれの存在っていうのかな。そういうのがいいのかな。それが三歳離れると、中学にしたって高校にしたってもう日常にはあまり接点のない存在になっちゃうからまた遠すぎてしまう。だから二歳差。私が今まで受けてきた日本の学校教育制度が大きく影響してるんでしょうね、おそらくは。
と、言いましてもですね!(まだ語るんかい)
年の差も大好きなのであります。青年と少女…うん、いいわあ(*´∀`)ダイアナさんが書かれるのがわりと年の差多いからかな。ハウルとソフィーは9歳差(一万日目を計算したときの衝撃w)、ベンとレティーはさらにその上をいくだろうし、ヴィエランとモーディオンも…あれは8違いか。古典に飛んで、源氏物語?紫の上?全部しっかり読んだわけではないけれど、紫の上が一番好きだったような記憶。といっても私、光源氏さん好きじゃありませんが。なんなの、とっかえひっかえ一人にしなさいよー…ってそれは時代を考えろー
そろそろおしゃべりはこのへんにして、
日曜に採用試験があるので必死こいて勉強せねばなりません。もうダメ元でしか受験しないのですが。こんな私でも一応就活生。この機会に一般常識なり勉強するのは今後他に受けるにしても決して無駄にはならないと思うので真面目にやろうと思います。ああ卒業までに決まらなかったらどうしようという不安。早く決まってしまいたい…
さて頑張んべー
PR
横浜とTwitterと
横浜に行ってきました。
写真を撮ることも好きなので、当然出かける時はカメラ(とっても普通のデジカメ)を持って行くのですが、横浜っていう被写体は最高の場所でした。どこを撮っても良い絵になるわー。
写真、原寸大はこれよりかわりとキレイなのですが、そうするととんでもないバカでかさになってしまうので…
撮影の技術もほしいですが、写真加工技術もほしいものです。やっぱり今はフォトショがほしいかな。写真にしても、イラストにしても。絵は専門外だけどさー。
中華街に行って、海見て船見て、赤レンガ倉庫に行って、おかげで良い取材ができました。連れて行ってくれた母には感謝!
話は変わりますが、サイトのほう、ちょくちょく手を加えております。と言いつつ、cssはわからんし、タグはどうなってんのよ、状態で全然知識がないので試行錯誤の最中です。
とりあえず、サイト情報更新用にTwitterの別アカウントを取ってindexに入れてみました。
今まで小説等の最速の更新情報は春野のメインアカウントでお知らせしていたのですが、私もいろいろとTwitterではぶつぶつくだらないことも含め呟いていますので、更新情報だけが知りたいという人には不親切なんだろうなと思いまして(お話に乗ってくださるかたはホント大歓迎なのですがっ!)。
んでもって、ちょっとさびしい我がサイトトップも賑やかになればという想いで、ウィジェットを貼り付けた次第。
一応メインアカにもRTのかたちで今まで同様にお知らせするつもりです。
(あ、ちなみに今まで使ってた★印をなくしたかったということもありまする。)
Related World info Twitter → http://twitter.com/harunoyuu_info
女心と秋の空
いいですねぇ。こういうことわざは何となくキュンときて好きです。おんなごころとあきのそら。
某国王女にぴったりな言葉のような気がします。本編舞台は秋の季節ではないけれど。
フーラス11-6更新しました。
とまあ、今回に限ったことに言えば、熱しやすく冷めやすい、おうおうお嬢さん本当かい、っていうことになっているのかな。
魔法使いにいたっては、にいさんやさおとこすぎやしないか、と。
いいです。それでいいんです!(ふっふー む り や り☆)
あの場所にはものすごい魔法がかかっているんです。それは万人に通用するものだけでなく。ああ、それ以上は言えませんが。
お城の名前は、もうずいぶん前にすでに登場済みでした。気づいた人はいるかなぁ。わからない人はお暇なときにでも探してみるのも。伏線(というほどのものでもありませんが)は、わりと回収が後のほうになるものも多いです。私は本を読んでいて、あれ、あれ、うっそ、そうだったの、ともう一度ページを戻すというのが好きで、ああなんで気づかなかったんだろうとか、忘れていたんだろうとか、そういう発見がなんかもうけっこう楽しかったりするんです。たぶん、好みはひとそれぞれだろうけど。そういう時って、紙の本の醍醐味だと思うんだ。紙だとぱらぱらーっとめくって、なんとなくそれっぽい単語が目に入ったらそのページを開いてみるってことができるじゃない。電子化されたものだとそれができないんですよね。ぱらぱらーっとが。かといって、電子書籍をなめてかかることはできないんですが。ページがある分、本は重たいですから。それにお前はネット上に作品公開してるだろってね(*゚ー゚)>
最近見つけた超私好みの作品を書かれるオンノベ作家の方が私の大好きな作品を本にするという情報を知って、買わせてくださいいぃぃーーーっ!と私一人舞い上がっております。やっぱりベッドに寝転がりながら本読むって最高だぜーっ!
いつもたくさんの拍手をありがとうございます。ランキング投票にも感謝!
某国王女にぴったりな言葉のような気がします。本編舞台は秋の季節ではないけれど。
フーラス11-6更新しました。
とまあ、今回に限ったことに言えば、熱しやすく冷めやすい、おうおうお嬢さん本当かい、っていうことになっているのかな。
魔法使いにいたっては、にいさんやさおとこすぎやしないか、と。
いいです。それでいいんです!(ふっふー む り や り☆)
あの場所にはものすごい魔法がかかっているんです。それは万人に通用するものだけでなく。ああ、それ以上は言えませんが。
お城の名前は、もうずいぶん前にすでに登場済みでした。気づいた人はいるかなぁ。わからない人はお暇なときにでも探してみるのも。伏線(というほどのものでもありませんが)は、わりと回収が後のほうになるものも多いです。私は本を読んでいて、あれ、あれ、うっそ、そうだったの、ともう一度ページを戻すというのが好きで、ああなんで気づかなかったんだろうとか、忘れていたんだろうとか、そういう発見がなんかもうけっこう楽しかったりするんです。たぶん、好みはひとそれぞれだろうけど。そういう時って、紙の本の醍醐味だと思うんだ。紙だとぱらぱらーっとめくって、なんとなくそれっぽい単語が目に入ったらそのページを開いてみるってことができるじゃない。電子化されたものだとそれができないんですよね。ぱらぱらーっとが。かといって、電子書籍をなめてかかることはできないんですが。ページがある分、本は重たいですから。それにお前はネット上に作品公開してるだろってね(*゚ー゚)>
最近見つけた超私好みの作品を書かれるオンノベ作家の方が私の大好きな作品を本にするという情報を知って、買わせてくださいいぃぃーーーっ!と私一人舞い上がっております。やっぱりベッドに寝転がりながら本読むって最高だぜーっ!
いつもたくさんの拍手をありがとうございます。ランキング投票にも感謝!
フーラス更新とそのほかに
フーラス11-5更新しました。(昨日)
いつものように、といいますか、いつも以上に今回はわかりづらかったんではないだろうかと更新してから気付きました。遅いなー。
書いてる時ってもう自分の中で大体の展開はつかめてるから、先がわかってる前提で台詞なり描写なり書いてるわけで、それを客観視するってことをしないと作者だけ納得の展開って感じで読者はおいてけぼりを食うんですよね。
それは小説に限ったことではないんですが。
わかりづらいように、でもわかってもらえるように書くってなかなか難しいものだー…
サイトのこと。
改装とまではいきませんが、若干イメチェンしております(*´∀`)
サイト名、バナー画像、さすが手作り感に定評のある春野さん!(ならびに素人感満載)
デザインセンスってどこに落ちてるんでしょうか(´Д`)
いつものように、といいますか、いつも以上に今回はわかりづらかったんではないだろうかと更新してから気付きました。遅いなー。
書いてる時ってもう自分の中で大体の展開はつかめてるから、先がわかってる前提で台詞なり描写なり書いてるわけで、それを客観視するってことをしないと作者だけ納得の展開って感じで読者はおいてけぼりを食うんですよね。
それは小説に限ったことではないんですが。
わかりづらいように、でもわかってもらえるように書くってなかなか難しいものだー…
サイトのこと。
改装とまではいきませんが、若干イメチェンしております(*´∀`)
サイト名、バナー画像、さすが手作り感に定評のある春野さん!(ならびに素人感満載)
デザインセンスってどこに落ちてるんでしょうか(´Д`)
間に合わない。
フーラス11-3と4更新しました。
前回更新からちょっと空きすぎですね!だめだね私、こんなんじゃ。
かなり個人的な話になるのですが、私的スケジュールとしては年度内にはフーラス一幕終わらせたいんですわー。ですのよー。そのつもりでやってるのよー。……こんなもたもたやってたら終わらないっつーの。
本編について補足的なことを書こうと思ったのですが、こんなところに書かないで本編で明かすようにすればいいと思いなおしたので今日はこれでおしまい。自分に甘くしたらいけないとわかりました。
前回更新からちょっと空きすぎですね!だめだね私、こんなんじゃ。
かなり個人的な話になるのですが、私的スケジュールとしては年度内にはフーラス一幕終わらせたいんですわー。ですのよー。そのつもりでやってるのよー。……こんなもたもたやってたら終わらないっつーの。
本編について補足的なことを書こうと思ったのですが、こんなところに書かないで本編で明かすようにすればいいと思いなおしたので今日はこれでおしまい。自分に甘くしたらいけないとわかりました。
フォト
カテゴリー
最新記事
(12/01)
(05/07)
(04/20)
(04/10)
(03/06)
ブログ内検索